nokominzoku

幼児から生徒の悩み

保育園の出し物

保育園の頃、お寺に付属していた保育園だったためお寺のイベントでの出し物が定期定位に行われていた。保育園児の立場としてはお坊さんの格好や場合によっては蝋燭や刀を模した小道具を使ったりするので立候補する園児は多かった気がする。もちろん自分も立候...
幼児から生徒の悩み

経験とリスク

小学生の頃、中学受験のための時間の確保のためだろう、スポーツや学校での学級委員などは立候補しないように親から指導を受けていた。もともとは人前で目立つのが好きだったのか先生から気に入られるのが好きだったのかわからないが、みんな手を挙げないし立...
社会人の悩み

おすすめと自分

人と何を話せば良いのかよくわからない時期が15年ほどあった。自分の話をしてと大した経験もなく仕方ないし人に色々聞くのもなんだか情報をとっているだけで失礼な感じがしてしまっていたのだ。そんなことを言っていたら何も話せなくなってしまうのだが、ま...
幼児から生徒の悩み

薬と親

小学校、中学校の頃花粉症で親に病院へ連れて行ってもらっていた。薬を処方され使用していたが子どもが花粉症ごときに困るはずもなく薬は対して使用せず鼻水を垂らして遊んでいた。親にも薬効いているか尋ねられてよくわからないと返答していた。時が流れアレ...
幼児から生徒の悩み

無頼風

小学生や中学生の頃、ぎりぎりまで宿題や荷物を持ち帰らないことがなんだか格好の良いことのように考えていた。短時間で物事が処理できる方が格好が良いと思っていたのだ。たしかにスマートに物事を処理できるのは格好が良い。しかし結局のところ親や友達に手...
幼児から生徒の悩み

習い事

小学生のころ、気がついたら水泳を習わされていた。今思えば親が水泳が脳の発達に良い影響を与えるみたいな記事か本を読んだり、夏休みに水泳ができないと補習があるみたいな話を聞いて習わせたんだろうと思う。自分自身には陸地で呼吸ができるのに息を止めて...
カテゴリーなし

中学受験

小学生の頃、中学受験のため塾へ行かされ家庭教師をつけられた。られた、というのは全く自分にとってのモチベーションを感じることができなかったからだ。途中痺れを切らせた親に「周りの子供たちと同じでいいのか」「公立へ行くとバカになる、いじめられる」...
幼児から生徒の悩み

旅行とゲーム

たしか小学生の頃、旅行に行く時にはゲーム機を持って行っていた。よくあることだが旅行中にゲームをやり続けて怒られていた。楽しいのになぜ、と思っていたがせっかく来ているのだからそこでしかできないことをしてほしいのは人情だ。ただ、子供は旅行に行か...
幼児から生徒の悩み

保育園の朝礼

たしか保育園の頃、朝礼なぞあってないようなもので隣のお友達と話しながら先生の話を聞くふりをする時間であった。砂って食べれるんだよ、と隣の子がすなをつまんで口に入れた。そんな事は聞いたことがなかったのでびっくりしたのと同時にすごい!と思ってい...
幼児から生徒の悩み

進路選択と自己責任

たしか高校生くらいのとき、進路で親と衝突した。自分は自衛隊警察など公安系公務員への就職を考えていた。特に理由はなく単なる憧れからだった。家族には反対され医療系大学への進学を求められた。反発する意思表示はしたが結局家族に従って現在に至った。反...