中学入学後に部活動勧誘などに合うのはみな体験したことがあるだろう。自分は運動部に所属するように家族に言われたが、それまで中学受験用に散々友人と遊ぶ時間を犠牲にして受験勉強に勤しんできていたためスポーツ運動の何たるかを理解できているわけがなかった。全く興味がわかなかったのである。それまでスポーツ運動に学校の体育でしか触れていないのだし習い事でやっていた水泳も苦手なものをいやいややらされていただけであり当たり前の帰結だ。
結局当時の担任の先生が顧問をしていたのが少林寺拳法部だったので同部に所属したが、知っている人がいて安心程度の理由で決して積極的理由ではなかった。少林寺拳法に触れられたのは良い経験になったがこんな消極的理由で物事を決める経験は人間的にどうかと思う。
おそらく「運動部で運動をしたほうが成績が伸びやすい」みたいな記事を読んだのだろうと今になってみれば思うが、運動しない分音楽をしたらどうなのか、言論活動をしたらどうなのかなど全くエビデンスのない専門家ですらない人間の一意見に左右されて子供の生活に影響するような判断をするのはどうなのだろうか。
雑誌の意見を元に判断すること自体無責任だし決定権を奪うような行為は自分はしたくない。結果的に判断力が養われず周りに流され奴隷のような生活を強いられるのは子供だ。
このようなことにならないように注意して接していきたい。


コメント